【受験生応援サイトNo.1】志望校選びの決定版!

中2・中1生 秋から冬にかけてやっておきたいこと

1045 View

受験・入試

中学2年生

【2学期・後期】-目標決定の時期-  高校入試に向けて目安となる目標を大まかに決める時期です。まず都立高校第一志望なら理科・社会の勉強も定期テスト勉強だけにとどまっていてはいけないわけです。そして私立の難関校を目指す人は、この時期から英語・数学の厚みのある実力養成が必要です。そういう意味で大まかな高校受験の目標が決まると、勉強にも芯棒が入り計画を立てる基準となります。中2の2学期に大まかな目標ができそれをこなす生徒さんは、まず受験勉強を失敗しません。毎年受験生を指導していてよく感じることですが、中2の2学期から受験生としての自覚を持って勉強を始めた生徒さんと中3になってから始めた生徒さんの学力と意欲の差の大きさです。この意欲は、その日の気分(機嫌)や周りの環境に左右されることなく学習に取り組める原動力になります。憧れでも良いですから、高校や大学に対して何か目標を見つけられると良いと思います。

【冬休み】-苦手科目対策が重要課題-

私立高校入試は3科目受験ですので、一つでも苦手教科があるとかなり不利になります。都立入試は5科目ですから1科目あたりの比重は下がりますが、苦手教科はないに超したことはありません。さらに中3の12月に出される内申までは、学校成績が重要になりますので、まんべんなく学習する必要がありますね。中2の冬休みは、中3を前に苦手科目対策に格好の時期です。ここでしっかり復習し自信をつけて苦手意識を払拭することは受験勉強の本格スタートにとってかなり重要です。冬期講習でしっかり復習をすることが大事です。

中学1年生

【2学期】-中学生式勉強スタイルの確立-  中1の2学期の一番大きな課題は中学生としての勉強スタイルの確立です。つまり中学校にも慣れてくるこの時期は、各自自分なりの勉強スタイルを創り上げることがとても大事です。ここで身につけた勉強の仕方は中学3年間(それ以降も)の学習習慣や学習姿勢や成果に影響します。定期テスト準備で“一夜漬けしかしない人”と“2~3週間前から準備する人”の違いはこの時期から始まります。注意点を3つ挙げましょう。一つ目は、部活との両立をどうはかるか。二つ目は、定期テスト準備をどのように行うか。三つ目は、苦手単元の復習をいつ行うかです。  この時期の復習は、実は中学3年間の勉強を左右するほどの意味があります。ここでいい加減な学習習慣を身につけるとなかなか成績はあがりません。そして同時に中1の2学期は科目ごとの勉強法も身につける時期です(勉強法については教室まで直接ご相談ください)。 【冬休み~3学期】-2学期の復習は凄く大事-  中1の2学期は高校入試という観点から考えてみるとすごく重要です。例えば、数学では「文字式」「方程式」を学習します。文字式の計算は、中2の式の計算・中3の乗法公式や因数分解につながっています。方程式は、中2の連立方程式・中3の2次方程式の土台となる内容です。これだけでもかなり重要であることが分かりますよね。  そのため、冬休みに英語・数学を中心に、1~2学期の学習内容で理解と定着が不十分なところをていねいに復習することは決定的に重要なのです。ベストの冬期講習を活用して先の学年につながる内容を中心にしっかり固めましょう。

こちらのコラムもいかがですか?

信長公記を読む

「信長公記」という史料があります。これは織田信長の家来で信長よりも7歳年長であった太田牛一が信長の死後18年くらいたった慶長のころ、要するに関ヶ原の合戦のころ著した信長公の伝記です。ただ長い間に書きためていたメモ的記述を集大成したものと考えられています。当時の書簡類などの史料とも符合する事実も多く、とにかく身近で直接言動を目撃した同時代者の記録ですから信長に関する第一級の史料です。

757 view

地球は暑くなっているの寒くなっているの?

「地球温暖化」について最近あまり騒がなくなったと感じるのは気のせいだろうか。それどころか太陽活動が低下してマウンダー極小期(1645~1715年の太陽黒点の大減少期で世界的な寒冷期)のような寒冷期が訪れるという学説も出始めました。

1160 view

都立高校入試の傾向と対策とは何か

平成27年度と平成26年度の大問3。都立は大問3が関数問題です。この10年ほどの出題を調べてみると、以下の通り。 ・平成19年度 一次関数 ・平成20年度 二次関数 ・平成21年度 二次関数 ・平成22年度 一次関数 ・平成23年度 二次関数 ・平成24年度 一次関数 ・平成25年度 二次関数 ・平成26年度 二次関数 ・平成27年度 一次関数 ・平成28年度 二次関数 こうしてみると、6:4で二次関数の方が多く出題されていますが、一次関数も当然出題されています。二次関数は2年連続で出題されたことが2回。一次関数は2年連続はなし。二次関数の問題は結局一次関数との複合問題ですから両方できないとダメなのですが、入試対策としてはある程度予想も必要です。

988 view

将来海外看護師を目指すなら、日赤の専門学校や大学を目指す

看護師も現在は活躍の場が広がってきているので、国内だけにとどまらず、海外で活躍したいという人も少なくありません。将来的に海外を目指しているならば、赤十字系の専門学校や大学を目指すと良いかもしれません。

645 view

高校選びは慎重に

高校選びはとても大切です。高校生活によってその後の進路は変わっていきます。昨今、公立高校では多種多様なコースが設けられています。都立高校を例にとると、「普通科」や「商・工・農」だけでなく、情報、チャレンジ、エンカレッジ、外国語、服飾、福祉、科学技術など枚挙に遑がありません。それぞれどのようなタイプがあるのでしょうか。今回は普通科、商・工・農と通信制について簡単にご紹介します。

608 view

都立高校の定員割れ増加

2018年の東京都立高校の一般入試で、約2割にあたる35校が2次募集をしても出願者数が募集人員を下回る「定員割れ」となり、3次募集をすることになりました。

717 view

都立受験に強い進学塾 ベスト自修館バナー
西東京市で評判の進学塾 ベスト自修館
STELABO ひばりヶ丘校 STELABO ひばりヶ丘校